埼玉県障害者雇用サポートセンター
  トップへ戻る
お問い合わせ サイトマップ
活動内容 セミナー等 支援事例 組織概要 リンク
[雇用全般] [採用] [管理] [職域] [その他]


<相談事例>
障害者雇用を進めているが、リサイクル関係での行政サイドで仕事の抽出ができないか?
<助言・提言>
当センターの役割をお話しするとともに、施設等の立上げ等の助成金が該当するかどうかを雇用開発協会に相談することを提案した。併せて、ハローワークの特開金についても説明した。

<相談事例>
採用した社員は左目失明、右目は矯正して、1.2あるが、この場合障害認定は取れるのか?
<助言・提言>
障害認定の手順は、市町村の障害福祉課が窓口となり、認定医の証明が必要となるが、問合せ内容では無理である。

<相談事例>
障害者雇用をCSRの視点で、特例子会社を設立することを決定した。会社設立時の試行期間中のサポートを依頼したい。
<助言・提言>
地域の就労支援センター等の支援機関との連携を取り、会社と支援機関との連絡会議や応募者用の説明会・会社見学会の設定をおこなった。また、採用予定者のトライアル雇用期間中の当番制によるジョブサポーターの調整業務等を実施した。

<相談事例>
現在ある子会社を特例子会社にすることを検討しているが、特例子会社の認定要件で障害者の3割が重度障害者とあるが、知的障害者も重度が必要なのか。また人数掛け算した場合に出る小数点以下は切り捨ててよいのかお聞きしたい。
<助言・提言>
重度障害者については、知的障害者は重度でなくても良いこと、人数掛け算した場合の端数切り捨ては認められないことを伝え、今後も支援していくことを伝えた。

<相談事例>
会社訪問時に次の3点の質問があった。@以前は10%の除外率があったが、今はどうなっているのか?A労災で障害を持った場合、どう対応するのか?Bてんかん発作がある社員はどういう手帳を持つのか?
<助言・提言>
@現在は除外率の見直しにより、ゼロとなっているA本人居住地の障害福祉課に行き相談することB精神保健福祉手帳となる(病院に要相談)を返答した。

<相談事例>
特例子会社を検討しているが、助成金はどれぐらい貰えるのか。併せて高齢者雇用の継続を特例子会社でも行って行きたいと考えているが意見を聞きたい。
<助言・提言>
特例子会社を設立している企業の状況説明と高齢・障害者雇用支援機構の助成金とトライアル雇用や特定求職開発助成金を合わせて説明した。但し特例子会社だからといって安易には助成金は支給されないことや設立のリスクについても話した。高齢者の継続雇用は規則・規定も改訂での対応が良いのではとの助言を行った。

<相談事例>
老人介護のヘルパー派遣が多く、障害者雇用は難しい。本日、役員会で特例子会社設立の是非を検討するので、そのための資料があればいただきたい。
<助言・提言>
「特例子会社の概要」「障害者雇用について」「特例子会社とは」「障害者雇用対策」等の資料のファックスを行うとともに、厚生労働省のホームページの開く方について説明した。

<相談事例>
社会福祉法人を持つ大学病院だが、地域福祉の観点から特例子会社も視野にいれた取り組みたく情報を得たい。
<助言・提言>
特例子会社制度の概要、メリット、認定要件等を説明し、合わせて法律改正の内容等直近の障害者雇用についても情報提供した。但し、医療法人は特例子会社は法律上無理なことも報告した。

<相談事例>
ベーカリーショップを展開しているが、特例子会社についての知識を得たいので、話を聞きたいとの依頼が地域振興センターを通じて相談があった。
<助言・提言>
事業規模・資金状況等からみて、特例子会社設立のメリットは薄いため、店舗での知的障害者の雇用を勧める。知的障害者の雇用事例を示すとともに、養護学校からの実習生の受入れを行うことも勧めた。

<相談事例>
グループの福利厚生施設の管理・運用を担っているが、この度、拠点事業所にマッサージ施設設置の提案が社内で出ているので、マッサージ資格者の確保と設置に当たっての許認可等についてお話を伺いたい。
<助言・提言>
マッサージ事業の他社の事例を紹介し、マッサージ師及び鍼灸師の資格保有者の確保の可能性と社内提案に向けて、他社見学や関係機関への視察の希望があれば、案内できることを伝えた。

<相談事例>
就職面接会で統合失調症の方を採用し、ドラッグストアの店舗に配置する予定であるが、ジョブサポートをお願いしたい。
<助言・提言>
採用が決定次第、職業センターにジョブコーチの派遣を依頼することとした。


トップへ戻る

Copyright - sunrise..,2008 All Rights Reserved  
バックナンバー